「カオスの紡ぐ夢の中で」 金子邦彦


 

 科学はそんな、「もの」の発見競争ではない。あ、こういう風に自然はみてとれるのかという、新しい世界観を作っていく、もっと豊かで楽しい文化活動であって、唯一の絶対的真理の発見競争などではないのだ。

 

内容

科学エッセイとSF短編
数式も無く、難解な用語連発も無く、読みやすい
 
短編あらすじ
「カオス出門」
悪魔「願いを叶えてやろう」
科学者「この世からカオス理論をなくしてくれ」
 
「進物史観」
ある科学者が物語を作るプログラムを組み、それが読者によって淘汰され
プログラムはより良い物語を書くように進化していき、
しだいに読者も影響されるようになり―

 

感想

てっきり、「よく分かるカオス理論」系かと思ったら全然違いました。
本の紹介としては、解説が最適だったので、少し引用します

金子邦彦の提示するのは、ある特定の科学ではなく、科学の方法に関してである。あるいは考え方に関してである。

金子邦彦の天才は、容易に読み勧められるものを提示しながら、それを読むことで蒙った後でも尚、新たに読みなおすことのできるものを作り出すところにある。

 
解説はなんと円城塔。著者の金子邦彦が院の指導教官で、円城塔というペンネームも
「進物史観」の小説を書くプログラムの名からとったそうです
 
それにしても、このハヤカワの<数理を愉しむ>シリーズはすごい。
興味深いとか考えさせられるとか以前に、純粋に面白い、楽しいと思える本が多い。
なるほど、名前の通り"愉しむ"かと納得。コンプを目指すか。

 

妄想

円城解説より

「さて、金子邦彦である。天才に属する」 「ここにあるのは、一人の天才科学者の〜」 「天才なので基本的に〜」 「金子邦彦の天才は〜」

天才が天才と連呼してやがる・・・どんだけ・・・

 

MMR
キバヤシ「実は円城塔は人間じゃなかったんだよ!!!コンピュータープログラムだったんだ!!!」
ナワヤ「あ、やっぱそうだったんですか」
 

 読書管理のwebサービスランキング(2010年1月)

 

追記(2010/5/3)

CNETが同趣旨の記事書いてた。正直な話、そっち見た方がいいよ。悔しいからトラバしとこう
無料の「読書管理サービス」8選 - CNET Japan
 

はじめに

読書管理のwebサービスを使ってみた感想
↑のエントリを書いてから一年経ちました。
それから「読書 蔵書 管理 記録 感想 本棚 オンライン webサービス オススメ」等の検索語で結構人が来ました。
やはり類似サービス沢山あってどれが良いか分からない、という方が多いと思います。そういう私もです。

そこで、分かりやすくランキングにしてみました。簡単な参考にして下さい。
指標は『1Q84 BOOK 1』を登録したユーザー数です。
2009年5月に出た超話題の本ということで、単純な比較には最適かと
参考にはてブと最終更新日も追加しておきます(はてブは実際に使用する人がつけるわけではないのであれですが、一応注目度として)
 

ランキング(2010年1月4日時点)

 
名称はトップページに、登録数はそのサービスの1Q84個別ページへリンクしています

2009年以前より開始のサービス

名称 1Q84登録数 はてブ 最終更新
ブクログ 2738 user 2009/12
読書メーター 2064 user 2009/11
メディアマーカー 546 user 2009/12
ボッサブックス 145 user 2009/01
たなぞう 61 user 2009/12
Stack Stock Books 48 user 2009/02
本棚.org 18? 2009/03
crossreview 5 user 2009/07
今読ミ 1? 2009/08

 
2009年に開始した新しいwebサービス

1Q84登録数 はてブ 最終更新
読んだ4! 78 user 2010/01
Web本棚 46 user 2009/04
mekutter(めくったー) 不明 2009/11
Myroots 不明 現在ベータ版

間違いやリンク切れ、ここに無いサイト等ありましたらコメント欄でご指摘いただくと助かります
 

まとめ

細かい事を無視したランキングですが、
トップ2の「ブクログ」「読書メーター」が圧倒的ですね・・・
新サービスの「読んだ4!」と「mekutter」はtwitterがメインの今までにないタイプです
多機能が売りの「メディアマーカー」はiphoneアプリまでできました。
1位の「ブクログ」は数カ月前大幅リニューアルして、現在も続々機能追加中のようです。
それを知らず使ってなかったので、詳細レビューはまた来年にでもあらためて
機能等が知りたい方は、今回の記事で大いに参考にさせていただいたid:dolphinkickさんの
読書・蔵書管理・本棚のWebサービス一覧。どれが適しているか?(2008年7月23日時点)
が大変見やすくまとまっています
また、この記事の最初に載せた一年前の私のまとめもどうぞ
  
それでは今年も良い読書を

 「捕虜収容所の死」 マイケル・ギルバート


捕虜収容所の死 (創元推理文庫)

捕虜収容所の死 (創元推理文庫)

 

内容

二次大戦中のイタリア
捕虜収容所で脱走計画進行中に殺人事件発生
 

感想

当時の捕虜の生活は知識がなかったので、その部分は楽しく読めました。
ですが、コンセプトの「脱走物」+「殺人ミステリ」は、どうも謎解きが脱走のテンポを悪くして、脱走が謎解きのノイズを増やしているような・・・
 

「完全教祖マニュアル」 架神 恭介,辰巳 一世

完全教祖マニュアル (ちくま新書)

完全教祖マニュアル (ちくま新書)

 

教祖は決して難しいものではありません。本書を読めば誰でも簡単に教祖になることができます。

 

内容

歴代の宗教を踏まえた上で構築された、ハウツー本
詳しくは以下の公式へどうぞ
http://d.hatena.ne.jp/Halalneet/
ヒップホップで学ぶ日蓮とか読めば雰囲気はつかめるかと
 

感想

細部までユーモアとウィットに満ち満ちた傑作。礼儀正しい悪趣味というか、既存宗教に対する一見まじめぶったおちょくりや、意図的に演出されたうさんくささが、笑いというよりにやつきを誘います。
 

あわせて読みたい

仮想儀礼〈上〉

仮想儀礼〈上〉

端的に内容を言えば、「やる夫が新興宗教の教祖になるようです」ですかね
 

妄想

よく、日本人は宗教に対する免疫がないから云々、という話を耳にします。
しかし免疫力をつけるために入信というのも変ですし、
かといって良く知らない宗教団体の被害者の会、なんてのも
いたずらに恐怖を煽るだけのように思えます。
じゃあどうすれば・・・そこで本書ですよ
妄信でも嫌悪でもなく、一歩引いて観察する視点を与えてくれるこの本は、
きっと簡易ファイアウォールぐらいにはなってくれる・・・はず
ですから、本書を全国民に配りましょう、ラジオで読み上げましょう、理解度を確かめるテストを義務づけましょう・・・え? この素晴らしい提案に反対する人なんて、邪教徒に違いありません! 火あぶりに
(以下は省略されました。続きを読むには入信するをクリックしてください)

小説を書いてみる

なんか雲上四季さんが1000文字以内の掌編をここで募集なさってたので、参加してみんとす。
Q.突然なんで?
A.論文書くより楽しそうだから(泣)
お題は「現実に溢れる虚構」良いですね、沸きますねアイデアテキストエディタ常時起動で。そして、投稿がどうなるかというと、匿名で発表して一人五つずつ選出! 燃えますね。
そんなわけで詳細はまだ言えませんが、
まあ私のひどい筆力にご期待下さい。
バナーとか設置してみたので、興味ある方はそちらを。
参考:私が最後に書いた小説はたしか・・・3年前に、短編推理小説ガリガ○君の為なら死ねる」書いたきりかなあ・・・

 「魚舟・獣舟」 上田早夕里


魚舟・獣舟 (光文社文庫)

魚舟・獣舟 (光文社文庫)

 

   生きているということは・・・生き残る能力があるからだ。

 

内容

「くさびらの道」
キノコ病ハザード発生。立ち入り禁止区画では幽霊が見えるとの噂が・・・
幻想でホラーでSFでバイオな30ページ
「真朱の街」
妖怪に子供を盗まれた。「探し屋」に頼みに行くことになったが・・・
妖怪で近未来でバイオでメディカルでSFで人間ドラマな40ページ
「小鳥の墓」
殺人者が少年時代を回想する書き下ろし中篇
 
他、異形コレクション収録短編中心の短編集
解説:山岸真
 

感想

久々に新刊紹介
大体の物語が、幻想的な雰囲気の中にあって基盤はSFで固めた上で、
その中での人間の動きが主軸な感じ・・・そんな盛りだくさんを、
短編で実に上手くまとめきって、大変密度の濃い作品群になってます
最後の中篇も、SFで彩られた、世界との隔絶間が素晴らしく魅せる
これだけ書ける作家を知らなかったのは全くもって不覚・・・
異形コレクションかあ・・・チェックしてみようかなあ

妄想

帯いわく、「SF史に永遠に刻まれる大傑作!」
知らない作家・・・過剰な煽りの帯・・・SFのはずがなぜか光文社・・・
たまには博打もいいよね! グッド!
結果、大勝利! ★5を進呈します

「Self-Reference Engine」 円城塔


Self‐Reference ENGINE (ハヤカワSFシリーズ・Jコレクション)

Self‐Reference ENGINE (ハヤカワSFシリーズ・Jコレクション)

 

 そんな説を考えた奴の頭を一度かち割ってみたいものだと思う

 

内容

時空とか宇宙とかがこんがらがった中の連作短編集
 

感想

Q. どの程度わかりましたか?
A. さっぱりです
Q .わからないのに面白いのですか?
A. 面白いのです

 

妄想

なんか珍しく長くなったな・・・以下は暇な人用
 

続きを読む